はじめに
「保育士」という職業は、女の子であれば子どものころ、一度は憧れたことがあると思います。
または、男の子では、初恋が保育士さんという人も多いことでしょう。
では、「保育士」になるにはどうしたらよいのでしょう?
「保育士資格」というのが必要なのですが、これはどこで取れるのでしょうか?
保育士の求人ってどこで探せば良いのでしょうか?
または、保育所と幼稚園は何が違うのでしょうか?
このサイトでは、そのような疑問に答えていきます。
保育士とは
保育園と幼稚園の管轄省庁が違うという話は、最近では有名になってきました。保育士になるために必要なのは、「保育士免許」、幼稚園の先生になるのに必要なのは「教育職員免許状」と、必要な資格も違っています。
保育士と幼稚園の先生の大きな違いは、幼稚園教諭免許では「幼稚園」でしか働くことができないのに対して、保育士資格を持っていれば、保育所以外の児童福祉施設でも働くことができることです。
最近は、幼保一体化を推進するために、幼稚園教諭と保育士資格の統合が検討されています。幼稚園と保育所の両方の機能を備えた「こども園」制度の創設も進んでいます。
このように保育士をとりまく環境が急激に変化しつつある今だからこそ、自分の生活スタイルにあわせた勤務形態で、保育士につくことができるのかもしれません。